大自然がたくさんのオーストラリア。
そんなオーストラリアは自然を大事にするオーガニックコスメがたくさん!
あなたも知っているものから日本未上陸のものまでオーガニックコスメをリサーチ♪
目次
どうしてオーガニックコスメが多いの?
オーストラリアと言ったら、「オーガニック」と関連づけられるほど「オーガニック大国」なオーストラリア。
でも、どうしてこんなにまでオーガニック製品が多いのでしょう?
オーガニック=有機農業
農薬や化学肥料に頼らないで自然独自の力を生かす製法
それはオーストラリア独自の大自然を守ろうとする姿勢から来ているのではないかなと思います♪
オーストラリアには手つかずの自然が山ほどあり、オージー達はその自然と共に生活してきました。
またオーストラリアはオゾン層の破壊が進行しており、紫外線が非常に強い国としても知られています。
そのことから環境を守るための取り組みはできないか、自然を大切にした生き方を重視しているのかもしれませんね♪
そんなオーストラリアにはAOC(Australian Certified Organic)と呼ばれるオーガニックコスメの認証機関があるんです!

厳しい基準をクリアしなければならないので、安心度も高いですね♪
食べ物ももちろん重要ですが、普段から使うのはスキンケアも一緒。
毎日使うスキンケア製品だからこそ、身体に害のあるような化学成分や農薬から育てられたものを肌に吸収させたくはないですよね。
そんな原点に立ち返って自然本来の美しさや効果を引き出してくれるオーガニックコスメがオーストラリアにはたくさん!
さっそく、チェックしていきましょう!

オーストラリアのオーガニックコスメ5選
Aesop(イソップ)

日本でも、もはやお馴染みのイソップ。
1987年にメルボルンで誕生したブランドなんです。
セントキルダと呼ばれるビーチの近くのガレージから始まったブランドですが今では世界的に有名なブランドに!
研究を重ねた植物由来成分と非植物由来成分を使用しており、すべての成分が高品質。
イソップでは特に「オーガニック」や「ナチュラル」という言葉は使用しないようにしているそう。
定義上は「ナチュラル」ですが、イソップでは高品質で科学的に検証された肌に優しい成分と植物などから作られる自然成分を掛け合わせることがより好ましい製品を作れると考えているからなんです!
化学成分(ケミカル)が入っているからといって、心配しないでください!
化粧品によく入っていて肌に良くないとされる成分は避けられています。
使用していない成分
パラベン、ラウリル硫酸ナトリウム、動物性由来成分(ミツロウ、蜂蜜、ラノリンなど)、合成香料(一部フレグランス製品を除く)
みなさんが気になるであろうフェノキシエタノールについては、イソップ製品に配合されているそうですが、そのレベルは、世界の規制機関によって定められた限度を大幅に下回っているとのことです!
また、人気の秘密はパッケージにも!
とてもスタイリッシュで洗練された無駄のないパッケージになっています。
主張しすぎない色合いでまるで芸術品のよう♪

おすすめ商品
レスレクション ハンドバーム
75ml \3,080/120ml \3,980/500ml \11,000

やっぱりおすすめは手の届きやすいハンドクリーム!
シトラスとウッディさわやかな香りで何度もつけたくなってしまいます♪
べたつきすぎない質感も人気の理由かも!
ボディスクラブ 15
180ml \3,980

スペシャルケアのボディスクラブも人気商品です!
古い角質を植物成分が優しく取り除いてくれますよ♪
グリーンシトラスの香りでリラックス効果もばっちり!
タシット オードパルファム

イソップにフレグランスはお高めですが本当におすすめ!
ほんのりと香るスパイスとシトラスノートが自然に優しく香りずきます。
主張しすぎない香りがまた纏っていたくなるんですね~♪
店舗もデザイン性豊かでおしゃれな部分もイソップの魅力!
基本的にはウッディな木をモチーフにしたデザインが多いですが、ラボのようなものまでジャンルは様々。
旅先でイソップの店舗にいくのも一つの楽しみかも♪
フリンダースレーン メルボルン

センチュリーシティ スイス

もちろん日本の店舗もとってもおしゃれ♪
京都 日本

ぜひ一度、イソップ製品をお試しあれ♪
Jurlique(ジュリーク)

こちらも日本で人気のブランド、ジュリークもオーストラリア生まれ。
1985年に生化学者および自然療法医のユルゲン(Jurgen)と植物学者のウルリケ(Ulrike)夫妻によって誕生したブランドなんです。
植物学と生化学に関する深い知識を活用して、自然なスキンケアの可能性に挑戦し続けています!
その証拠に大気汚染レベルの低い南オーストラリアにあるアデレードヒルズに自社農園を構え、オーガニック認証自社農園で化粧品の原料となる植物を栽培し、品質を管理し、製造を手掛けている世界でも数少ないブランドの一つなんです!
ジュリークのこだわりポイントはこちら♪
こだわりポイント
●オーガニック認証自社農園
●究極のオーガニック農法と呼ばれている「バイオダイナミック無農薬有機農法」を採用
●化学薬品、除草剤、殺虫剤を一切使用しない
●植物はすべて手摘み
自社農園に思いがたくさん込められているんですね!

おすすめ商品
ローズ ハンドクリーム
40mL \3,190

ジュリークと言ったら「ローズ」というほど、代表的!
香り豊かで滑らかな仕上がりのハンドクリームはギフトなどにもうってつけ!
数々のコスメアワードを受賞しているジュリークと言ったらという商品です。
ジュリーク ハイドレーティング ウォーターエッセンス
150ml \7,590

アルコールフリーの化粧水!
保湿成分がたっぷりと配合されフォレストフローラルの香りでしっとりとした肌に整えてくれます♪
ハーバル シグニチャー セラム
30mL

VOCEの2018年下半期ベストコスメオーガニック部門で2位を受賞したことのある商品!
フローラル・ファームの香りでふっくらと弾むようなハリのある肌へ。
香りを嗅いだら欲しくなること間違いなしの贅沢なローズの香りです♪
店舗もイソップに負けず劣らずとってもおしゃれなコンセプトショップができたんです!
ジュリーク初のコンセプトショップが新宿のNewmanにあるんです!
オーストラリアのアデレードにある自社農園の植物の力を感じてもらえるような空間になっています♪

ぜひ一度立ち寄ってジュリークの自然溢れる魅力を体験してみてくださいね♪
KORA organics(コーラ オーガニック)

オーストラリア出身のモデル、ミランダ・カーが創業者のコスメブランドがコーラオーガニック。
モデルとして有名な彼女ですが、食事や健康など自然なものに対する姿勢が熱心でニューヨークの統合栄養学部を卒業し、認定健康コーチにもなっています。
認定されたオーガニック製品と天然製品を使用!
KORAオーガニックの製品は、世界をリードする国際認証機関ECOCERT Greenlifeによって公式に認証されているんですよ♪
そんなKORAオーガニックは今では世界25か国以上で販売されています。
使用成分の一例はこちら♪

●ノニ
●唐辛子
●ローズクウォーツ
●アセロラチェリー
●オリーブの葉
●オレンジ
植物成分由来で安心できますよね!
逆に化学成分(ケミカル)についてはすごく配慮されていて公式サイトにはこのように使用していない成分について記載されています。
使用していない成分
硫酸塩、パラベン(防腐剤としてのみの使用)、合成香料、着色料、GMO、グリコール、シリコン、鉱油、石油、動物由来成分、フタル酸エステル、ホルムアルデヒド誘導体
おすすめ商品
ノニグローフェイスオイル
30ml ¥6,795

乾燥や敏感肌、すべての肌タイプに適したリッチなオイル。
認定オーガニックノニ抽出物、ローズヒップオイル、ザクロオイル、シーバックソーンオイルを組み合わせて、豊富な抗酸化物質と必須脂肪酸を生成して肌を滑らかにしてくれます♪
この商品はミランダの必需品で旅先にも欠かさないのだとか!
ターメリックブライトニング&エクスフォリエイティングマスク
100ml \5,095

角質除去をしてくれるマスク!
認定オーガニックのウコンが色ムラを抑えながら肌のトーンを均一にしてくれます。
またパパイヤ酵素が毛穴を引き締めて角質除去をしてくすみを明るくしてくれますよ♪
ノニグローフェイスバーム
10g \2,545

使いやすいバームタイプの超保湿クリーム。
もちろん認定ココナッツオイル使用!
リップクリームにも日焼け肌を休めるためにも用途はなんでもOK
2018年のNaturalsカテゴリでAllure Best of Beauty Awardを受賞した商品です♪
トップモデル、ミランダのスキンケア製品はこだわりがたくさん!
日本では今のところ店舗販売されていませんが、楽天が公式サイトとして購入できるので要チェックですよ!
Natural Instinct(ナチュラル インスティンクト)

オーストラリアの自然なスキンケアとヘアケアの先駆者として誕生したナチュラルインスティンクト。
※日本発のアクセサリーブランドも同様の名前ですが全く異なるブランドです!
すべての製品が高品質の植物由来成分で作られており、化学成分を用いないで天然由来の成分をベースに作ることが理念となっています。
使用している天然由来の成分の一例♪

●アサイオイル
●アロエベラ葉エキス
●アボカドオイル
●ごぼうエキス
●キンセンカの花油
●ツバキ種子油
●カプリリルグリコール
●カプリル酸
こちらはほんの一例で栄養豊富な天然成分を使用しています!
それと同時に人工的に作られた化学成分を避けていて、避けているトップ10リストはこちら。
使用していない成分
PEG / PPG、石油、合成アルコール、ワセリン、合成香料、着色料、パラベンベースの防腐剤、シリコン、合成防腐剤、トリエタノールアミン
化学成分が肌に与える負担などをしっかりと把握している配慮ですね。
日焼け止めとヘアケア製品を除き、動物由来の製品は含まれていませんし、動物でテストなども実施していませんよ!
おすすめ商品
インビジブル ナチュラル サンスクリーン
100g ¥1,214

100%天然成分で出来ているSPF30の日焼け止め。
毎日使うものだからこそ、自然成分で出来ているのは嬉しいですよね。
ホホバオイル、シアバター、ローズヒップオイル、ビタミンEが含まれており、肌を柔らかくしっとりとしてくれるのに加えて、それらの有効成分がべたつきすぎないように保ってくれる優れもの!
ダークサークル+しわ補正アイクリーム
50ml ¥1,518円

2018年にオーストラリアの「年間最優秀製品」賞を受賞しています!
植物由来の成分を使用し不要な化学物質を含まないアイクリームは効果的に水分を補給してシワを薄くするのに役立ちます!
ビタミンC +ツバキオイル
25ml ¥1,518

こちらの商品も2019年の「年間最優秀製品」賞を受賞しています!
コラーゲンの生成をサポートし、トーンアップやしわを滑らかにしてくれます♪
ローズマリーエキスでストレス軽減、リラックス効果も得られますよ!
日本未上陸のブランドですが、オーストラリアでは本当にポピュラー!
公式サイトでは日本円で商品を購入できます!お値段もお手頃なので試してみる価値は十分にあり!
オーストラリアではドラッグストアでも購入できるので旅行にいった際に買ってみたり、お土産としてもコスパ抜群♪
NATIO(ナティオ)

1993年に設立された、オーストラリアの家族経営のブランド。
オーストラリアの自然を愛し、アロマセラピーを基盤にして植物抽出物や高品質の天然成分を使用しています。
スキンケア製品からヘアケア、メンズスキンケアまでアロマセラピーを基盤にしているのでホームフレグランスなどまで商品が充実していますよ♪
ナティオが大事にしている原点を紹介している動画がこちら。
ナティオのコンセプト
「ナチュラル オーストラリアン ビューティー」
●自然体であること
●残虐な行為をしない
●自然がもたらす色を使用する
●植物を基にしたスキンケア
●オーストラリア産
オーストラリアの大自然から来る、のんびりとした精神を体現していますね♪
おすすめ商品
デイリーディフェンスフェイスモイスチャライザーSPF 50+
100ml \1,518

ビューティーヘブンのビューティーアワードを2年連続で受賞した商品!
アロエを元に作られていてSPF50+なので化粧下地として外出前にさっと塗るのが効果的。
べたつかず、肌に栄養も与えてくれるのですべての肌タイプの人におすすめ♪
ウェルネスボディスクラブ
450g \1,518

純粋な抗酸化ザクロと穏やかな天然角質除去剤を配合したボディスクラブ。
乾燥肌の細胞を繊細に磨き、循環を促進してくれます!
マイクロビーズなし。
クリームトゥパウダーファンデーション
7.5g \1,671

栄養のある天然オイルと植物抽出物でできているファンデーション。
有名な海外雑誌、marie claireで受賞歴のあるこのファンデーションはすべての肌タイプに万能でナチュラルに肌のトーンを均一にしてくれるところがポイント♪
オーストラリアの自然を大事にするナティオは日本未上陸!
パッケージなどもおしゃれで年代を問わず使用できるのが嬉しいですね♪
オーストラリアでは百貨店や一部ドラッグストアでも取り扱っているのでぜひお試しあれ!
まとめ
オーストラリアのオーガニックコスメはどれも植物成分が元に作られていて、化学成分を極力使用しない姿勢やビーガン、動物テストをしないなど、環境に配慮した行いがたくさんですね!
まだまだ日本には未上陸のオーストラリアコスメがたくさんあるオーストラリア。
ぜひ現地であなたに会った最高のオーガニックコスメを見つけてみてください♪
●イソップ=自然由来の生成とケミカルを融合させた独自のスタイルでスタイリッシュなデザインと香りが魅力
●ジュリーク=自社農園で栽培された手摘みの植物を使用する本格オーガニック
●KORAオーガニック=ミランダ・カーが創設した認証オーガニック製品を使う万能アイテムが豊富
●ナチュラルインスティンクト=オーストラリアのオーガニックコスメの先駆者
●ナティオ=オーストラリア産の自然にこだわる年齢を問わない製品が豊富
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。